コミュニケーションをデザインするための本
7つの事例から見る広告の新潮流
「仕組み」ではなく、
「気持ち」をデザインすることによって、
広告は必ずターゲットに届く。
電通のコミュニケーション・デザイナー、岸勇希が
自ら手がけた7つの代表的事例とその手法を詳細に解説した、
広告の最先端をまとめた一冊。
著 者 | 岸勇希 |
---|---|
定 価 | 1,800円+税 |
発売日 | 2008年9月3日 |
ISBNコード | ISBN978-4-88553-198-9 |
仕 様 | B5判・204頁 |
発行元 | 電通 |
発 売 | 朝日新聞出版 |
刊行によせて | |
---|---|
はじめに | |
第1章 | コミュニケーション・デザインの背景 激変する広告環境 |
1. 変わるメディア環境 2. 変わる生活者行動 3. 変わる広告コミュニケーション |
|
<コラム>素敵なコミュニケーション・デザイン① ・・・ 刺激的な歩数計 |
|
第2章 | コミュニケーション・デザインの実際 事例とその設計図 |
CASE1. 話題を広げる ・・・ 永谷園 「ミス冷え知らずCOLLECTION’08」 |
|
CASE2. 徹底的に尖る ・・・ ワールド通商 「求む、天才」 |
|
CASE3. ニュースをつくる ・・・ フマキラー 「一発命虫!バイラル・キャンペーン」 |
|
CASE4. 売れる空気をつくる ・・・ ロケットカンパニー 「『漢検DS』プロモーション・キャンペーン」 |
|
CASE5. 気持ちをデザインする ・・・ マリエール 「40人40色の恋愛模様」 |
|
CASE6. メディアを見つける ・・・ メ~テレ 「『ウルフィ・ティッカー』 配布キャンペーン」 |
|
CASE7. メディアをつくる ・・・ 「『新聞ブログ』 開発プロジェクト」 |
|
<コラム>素敵なコミュニケーション・デザイン② ・・・ 手を洗うのが楽しくなるハンドソープ |
|
第3章 | コミュニケーション・デザインの実践 考え方とヒント |
1. コミュニケーション・デザインの特徴 2. プランニング・プロセス 3. 3つの意識と5つの原則 |
|
<コラム>素敵なコミュニケーション・デザイン① ・・・ 会話のきっかけをつくる名刺 |
|
第4章 | コミュニケーション・デザインのこれから 日々試行錯誤 |
1. Facilitation Design 2. Contents Creation 3. “autopoiesis” 4. Social Design |
|
おわりに | |
謝辞 |