テクノロジーを使って、行動を誘発する。
スマートフォンの普及やSNSの浸透により、様々な情報をすぐに手に入れられる時代。消費者に実際に行動を起こしてもらう「アクティベーション」に注目が集まっています。一方で、大量の情報があふれる中、従来の方法論が効かない局面も増えてきています。
電通ではこうしたプロモーション環境を踏まえ、様々なテクノロジーを活用してオンラインでもリアルな場でも、行動を誘発する「デジタル・アクティベーション」の取組を実践しています。
電通グループのデジタル・アクティベーション関連領域は以下に分類されます。
- オンライン上での話題化、推奨、ファン化を促すエンゲージメントデザイン
- サイト、アプリ上で顧客、メディア双方を育成するCRM/グロースハック
- リアルな場でテクノロジーを活用するエクスペリエンスデザイン
- オンからオフへ、オフからオンへ消費者を顧客化するO2O
- テクノロジーを活用したインナーアクティベーション
メソッド&ツール
事例
BRAND LIFT CHECKER
テレビCM、ネット動画広告のクリエイティブプランニングの高度化を図るサービスです。
外部データ連動型コンテンツ配信 -Dynamic DOOH-
駅というメディアのパワーを利用した、外部データ連動型コンテンツ配信です。
みんなのサイネージ
見やすさに配慮して、デジタルサイネージ専用にコンテンツをユニバーサルデザインしたものです。
Dynamic3
『紙のチラシを、即デジタル動画へ』その発想から生まれた
自動音声付自動動画生成システム「Dynamic3」
ソリューション
デジタルノイズを最大化するインフルエンサーマッチング
ソリューション「エバンジェリストファインダー」
電通独自のインフルエンサーマッチングデータベース。Instagramer、YouTuber等、アジア中のインフルエンサーを1200名ほど登録。
事案に応じて最適なインフルエンサーを瞬時にリストアップし、リーチ等想定効果を算出。
テクノロジーを駆使したアウトドアキャンペーンを展開
訪日外国人のためにセンサー、顔認証などのテクノロジーを使ったサイネージを作り、アウトドアキャンペーンを展開しました。
通行人がアクションすると、顔認証でその人の母国語でコミュニケーションをとりサービスを提供します。
世界中のメディアで話題となり5億円以上のPR効果を獲得しました。
コスメブランドのO2Oアクティベーション
ドレスコードを“まゆ”にしたレセプションパーティー。まゆ写真に「#ドレスコードはまゆ」をつけてSNSに応募。インスタグラム上にまゆ写真を拡散することを提案。応募者をキャンペーンデータベースに登録し囲い込みを図りました。
食べもの×アートという新しい切り口でメディアを開発
バナナの皮の変色効果を利用し、点描するアート『BANANART(バナナート)』を開発。SNSを通じて作品発表をしたところ、多くの反響を呼び、多くのユーザー作品がネット上にアップされる現象を生みました。
アミューズメント施設を運営する企業の社内SNSを開発
生活の中で見つけた遊び心のある風景を撮影して共有するシンプルなSNS。社員の遊びに対する感度を高めることが目的です。
関連リンク
- サービスに関するお問い合わせ
- ご発注、サービス内容のお問い合わせ、協業のご依頼などは
こちらからお願いします。 - お問い合わせフォーム