Our Capabilities事業紹介

Integrated Growth Partner

IGP (Integrated Growth Partner)とは?

複雑化・高度化する企業課題から本質的課題を発見し、統合的なソリューション “Integrated Growth Solutions” をご提供する電通の姿勢を、Integrated Growth Partnerという言葉に込めました。
広告やマーケティングを超えたより広い領域から顧客企業の成長をサポートし、社会全体の成長に貢献していきます。

IGPを実現する電通の4つの事業領域

AXAdvertising
Transformation
アドバタイジング
トランスフォーメーション

高度化された
広告コミュニケーション

BXBusiness Transformationビジネス
トランスフォーメーション

事業全体の変革

CXCustomer Experience
Transformation
カスタマー・
エクスペリエンス
トランスフォーメーション

お客様体験の変革

DXDigital Transformationデジタル
トランスフォーメーション

マーケティング基盤の
変革

電通は、4つの領域において、顧客企業の成長につながる価値をうみだします。
各領域における専門性はもちろんのこと、領域を横断したそれらの連携によって、事業に変革と成長のサイクルをもたらすことをめざします。

事業の変革と成長モデル

事業の変革と成長モデル イメージ図
AX Advertising Transformation 高度化された広告コミュニケーション
BX Business Transformation 事業全体の変革
CX Customer Experience Transformation お客様体験の変革
DX Digital Transformation マーケティング基盤の変革

各領域のケイパビリティをご紹介します

顧客企業の事業成長と企業変革を実現するビジネス変革領域

顧客企業のトップラインを伸ばすために、既存事業の変革や新規事業の創出、企業のインナー改革を含めた支援を行い、成長にコミットします。

組織の熱量を高め、変革を実現するために

経営者の方々からご相談いただく中で、特に課題に挙げられることが多いものが、「自社の中から新たな価値が生まれない、大きく育たない」というものです。

自社には優秀な人財も多い、その業界では圧倒的な知財・知見とネットワークも保有している、新しいケイパビリティを持つ人財も積極的に採用している。
だが、業界をひっくり返すような「ディスラプター」は、なぜか外からやってくる。
なぜインハウスから先に起こせなかったのか。

山原 新悟

第2ビジネス・トランスフォーメーション局 局長

もっと読む

事業変革を加速させる、市場創造型アプローチ

「インハウスから新たな価値創造が起こせていない」「これまでコアバリューだと思ってきたことが、これからは通用しなくなる」といった、事業変革(以下、BX)の背景にある危機感にも似た課題意識は、業界や業種を超え各社共通のものと言えるのではないでしょうか。一方、従来培ってきた“当たり前”の景色を、「何故、何のために、どう塗り替えるのか」というBXの目的や戦略においては、個社事業に即した必然性と分かりやすいストーリーが求められているのも、またしかりです。

渕 暁彦

BXデザイン局
BXプロデュース1部 部長
BXディレクター

もっと読む

クリエイティブでビジネストランスフォーメーションを前進させる。
BXクリエーティブセンターの提供価値

これまで広告を生み出してきたクリエイティブ能力を発展させ、DX、事業変革や新規事業創造に至るまで、社会や生活者への実装を前提とした、アウトプット起点でのビジネストランスフォーメーションをご支援する。
それがBXクリエーティブセンターです。

森 直樹

ビジネストランスフォーメーション・クリエーティブ・センター
エクスペリエンスデザイン1部
ゼネラルマネージャー/クリエーティブディレクター

もっと読む

最適なお客さま体験をデザインし実現するカスタマーエクスペリエンス変革領域

データと卓越したクリエイティビティの掛け合わせにより最適なジャーニーを実現し、お客さまの長期的な体験価値を最大化します。

なぜ、電通がCXに挑戦するのか。
右脳力と左脳力の両方でつくりあげるNew CXへ。

いま、CX(Customer Experience)が、狭義のCXから、広義のCXへと変わろうとしています。
かつては、CXといえば、カスタマーセンターの顧客対応、いわばお客さまの困り事の解決などの「既存顧客のごく一部の体験」を表していました。
でも、お客さまから見たら、例えば、ある商品のことを知って、だんだん好きになって、初めて購買し、また、他の人にも薦めるようになる、という行為は、シームレスな一連の流れで、本来一つとして捉えるべきもの。広義のCXには、広告も、販売チャネルでの体験も、既存顧客への対応も、ブランドが提供する全ての顧客体験が含まれます。

並河 進

カスタマーエクスペリエンス・クリエーティブ・センター長
エグゼクティブ・クリエーティブ・ディレクター

貝塚 康仁

データマーケティングセンター 局長

もっと読む

カスタマーインテリジェンス − CXを成功に導く、顧客想像力の戦略。

近年、コロナ禍の影響もあってCX(顧客体験)とDXが加速しています。一方、クライアントの皆さまからは「顧客体験ってそもそも何?」「DXをやりたいけれど、データを何に使ったらいいか分からない」といったお悩みをよく聞きます。

これらのお悩みの根本的課題は「手段の目的化」にあると考えます。例えば、「CX推進のためにCRM(顧客管理)ツールを入れよう。データを活用しよう」というのは、手段が目的化してしまっています。それよりもまず、“CXの本質”を考える必要があるのです。

谷澤 正文

第1統合ソリューション局
シニア・ソリューション・ディレクター

三井 知佳

第1統合ソリューション局
マーケティングストラテジスト

もっと読む

マーケティング基盤の変革を実現するデジタル変革領域

事業、お客さま体験、広告領域の変革のためにマーケティング基盤自体を変革し、事業成長を実現します。

事業変革・事業成長の実現に向けた
デジタルトランスフォーメーション

生活の中へのデジタルの浸透、特にスマートフォンの普及により、商品を所有してもらうことから、利用し続けてもらうことに、各企業の事業・マーケティングの在り方が変化しています。自動車でいえば、購入し所有するニーズから、都市部を中心にカーシェアリングへニーズがシフトし、音楽も、CDを購入するよりオンラインサービスで楽しむ人が増えています。所有から利用へと、ニーズが変化するケースが多くなっています。
その中で、事業・マーケティング戦略として、新しいサービスをつくり、継続的に利用してもらうためには、理想的な顧客体験を実現していくことがポイントとなります。

加藤 剛輔

トランスフォーメーション・プロデュース局
エグゼクティブDXディレクター

もっと読む

マーケティングDXを後押しする、新サービス開発とは

デジタルトランスフォーメーション(以下、DX)と一言で言っても、その範囲は広いですが、電通では、企業の事業変革・成長に向けた顧客(生活者)視点に関する領域を「マーケティングDX」と定義して、マーケティングを革新させていくための基盤化を集中的に支援しています。「マーケティングDX」において特に重要となるのは、①事業変革の背骨となる「新サービス開発」、②事業の成長を支援するための「マーケティング基盤開発」であると考えています。今回は、「新サービス開発」において電通が大切にしている視点について、お伝えします。

古平 陽子

トランスフォーメーション・プロデュース局
DXビジネス戦略部長

もっと読む

継続的な事業成長を支援するためのDXとは?特に、データという側面から考える

電通はデジタルトランスフォーメーション(以下、DX)において、企業の事業変革・成長に向けた顧客(生活者)視点に関する領域を「マーケティングDX」と定義して、マーケティングを革新させていくための基盤化を集中的に支援しています。「マーケティングDX」において特に重要となるのは、①事業変革の背骨となる「新サービス開発」、②事業成長を支援するための「マーケティング基盤開発」であると考えています。今回は、②の事業成長を支援するための「マーケティング基盤開発」において、電通が大切にしている視点をお伝えします。
それは、「人動視点」と「具現化するまでやりきる」ことです。

濱口 洋史

データ・テクノロジーセンター 局長

もっと読む

Cookieフリー時代における「経済圏データ」の活用から見えた、デジタルマーケティングの勝ち筋。

近年、世界的な個人情報保護意識の高まりや法律の改正を受けて、CookieやIDFAといった個人識別子の利用制限が進んでいます。いわゆる「Cookieフリー時代」の到来により、今やデジタルマーケティングの主戦場はCookieをベースとしたオープンウェブから、大手プラットフォームによる経済圏マーケティングへと移りつつあります。そこで登場したのが、データクリーンルーム(Data Clean Room)です。データクリーンルームとは、プラットフォームなどが企業に提供するマーケティング基盤。セキュアなクラウド環境内で、企業の持つファーストパーティデータと、プラットフォームの保有データをひもづけて分析を行い、広告配信などにつなげることができます。

前川 駿

データ・テクノロジーセンター 部長

三谷 壮平

データ・テクノロジーセンター 部長

もっと読む

データ起点の意思決定とは

ここではデジタルトランスフォーメーションを構成する重要な要素と考えられる「製品やサービス、業務等のデジタル化によって生成されたデータを活用したビジネスの改良・改善プロセス」において、特にマーケティング領域で、それを推進するためのポイントを整理して、電通の強みや取り組みをご紹介したいと思います。

能登 康之介

データ・テクノロジーセンター
データサイエンティスト

もっと読む

AI×販促によるブランドファン拡大のDX実践例とは?

購買証明をはじめとした、従来の販促施策の課題をAIによって解決した販促のDX化の実践例を、販促ディレクター、データアナリスト、データサイエンティストそれぞれの視点からご紹介します。

高橋 潤平

電通プロモーションプラス
デジタルプロモーション事業部 部長

平川 真一郎

電通 データ・テクノロジーセンター
データアナリスト

鈴木 初実

電通デジタル
AIソリューション事業部 事業部長

もっと読む

デジタル広告運用が自動化する中で、運用者が発揮できる付加価値とは

テレビや新聞などの場合、広告枠を買う、という取引が一般的です。例えばある新聞の一面広告は、誰が見ても同じ広告になります。
一方でデジタル広告の場合は、広告が表示されるごとにおのおののユーザーに最適な広告を出すために毎回オークションが開催され、オークションの勝者となった広告主の広告が表示される、という仕組みが広く採用されています。そのため、同じサイトの同じ広告枠を見ても、閲覧するユーザーによって違う広告が出てくる、ということが起きます。

三谷 壮平

データ・テクノロジーセンター 部長

もっと読む

経営/マーケティングのマネジメントに変革をもたらすビッグデータの可能性

大量の情報(ビッグデータ)があふれる現代社会では、AI(Artificial Intelligence)など関連技術の飛躍的な進歩と相まって、企業競争力強化に向けた経営やマーケティングの精度向上のためにビッグデータを活用することへの期待が高まっています。電通では、ビッグデータ分析を通じて「機会獲得に有用な情報」を発掘し、経営やマーケティングの意思決定に活用できる仕組みを構築することをDXの目的と捉え、電通グループ/提携企業各社と共にさまざまなメソドロジーやソリューションの開発に取り組んでいます。

櫻木 裕之

データ・テクノロジーセンター 部長
マーケティングディレクター

もっと読む

広告の高度化・効率化を実現する広告変革領域

クリエイティビティとデジタル知見・運用によって、広告のパフォーマンスを最大化し、メディア・プラットフォームの進化とともに、事業成長に貢献します。

デジタルデータで広告効果を最大にする、AXの「高度化」とは

私たち電通は「AX(Advertising Transformation)」に取り組んでいます。AXとは、広告の価値を最大化していくことといえます。
そもそもなぜAXが必要なのでしょうか?
電通は、顧客企業の持続的成長にコミットしていきたいと考えています。企業が成長するための重要な要素の一つにマーケティングという領域があり、その中には広告という領域が存在します。つまり、この広告という領域において効果を最大化することは、顧客企業の持続的成長に欠かせないミッションなのです。したがって電通では常に、「事業の成長、端的には商品やサービスが売れることにどこまで貢献できたか」の視点で「最大化できているか?」を自問しています。

布瀬川 平

ラジオテレビビジネスプロデュース局
エグゼクティブ・メディア&デジタル・ディレクター

もっと読む

電通のユニークネスを磨き上げる
~コンテンツソリューションによるAX~

社会が大きく変化していくなかで、電通創業以来のビジネスフィールドである広告の世界もまた大きく変化しています。顧客企業の成長と社会課題の解決に貢献する存在であり続けるために、電通はAX(Advertising Transformation)を加速させております。ここでは電通がAXの一環として取り組むコンテンツソリューションの考え方をご紹介します。

新居 祐介

コンテンツビジネス・デザイン・センター チーフ・プロデューサー
コンテンツ・ソリューション・ネットワーク オーガナイザー

もっと読む

閉じる

このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。詳細はクッキーポリシーについてをご覧ください。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。