未来の消費者は何を欲望するのか

電通において消費者研究を行うプロジェクトチーム「DENTSU DESIRE DESIGN」(以下、電通デザイアデザイン)の著書『未来の消費者は何を欲望するのか―ヒット作品を読み解いて分かった6つの価値観変化』が、7月26日に日経BPより発売された。

電通デザイアデザインの「FUKAYOMIチーム」に所属する10人以上の現役マーケターとクリエイターは、毎年30作品を超えるヒットコンテンツを独自の分析手法で「深読み」し、クライアントに対して消費者インサイトやマーケティング活動のヒントを提供している。

本書では、映画、ドラマ、アニメなどのヒットコンテンツを、ソーシャルリスニング等の手法を用いて分析し、それらのコンテンツが消費者の価値観に与える影響から「未来の欲望」を予測する新メソッド「FUKAYOMI」について紹介している。

また、2020~2025年のヒットコンテンツの「FUKAYOMI」分析結果として、そこから生じる消費者の「未来の欲望」の予測、さらには2030年の消費者像を描いた小説「未来“欲望″予想図」を書き下ろしている。

コロナ禍をはじめ、AIの進化、地球温暖化、物価高など、昨今の大きな社会環境変化により、これまでの常識が書き換えられる「価値観のアップグレード期」を生きる消費者を理解し、中長期的に支持されるコミュニケーションや商品・サービスを能動的に構想するためには、現在の消費者行動や意識を調査・分析するだけでなく、見えないところで進行する時代の「価値観変化」の道筋を先読みし、そこから生じる「未来の欲望」を予測することが重要である。

マーケティングの最前線で蓄積した「FUKAYOMI」の知見をまとめた本書は、アフターコロナの暮らしが定着していく中で、これからの社会を生きる消費者の行動原理や消費動機の変化を俯瞰的に捉え、多くの示唆を提供する。今までにない消費者理解のための書籍として、企業のマーケティング担当者にとって、今後の時代の消費者コミュニケーションや商品・サービス開発のヒントとして活用できる内容となっている。

【目次】

第1章 ヒットコンテンツで未来の欲望を読み解く
第2章 価値観変化①“みんな”と同じ感情を共有する
第3章 価値観変化②“自分軸”を信じて我が道を行く
第4章 価値観変化➂“自分の好き”と“誰かのため”をつなげる
第5章 価値観変化④“神の視点”から見下ろす
第6章 価値観変化⑤“社会のひずみ”に気付かされる
第7章 価値観変化⑥“熱中・夢中・没頭”
第8章 データからひもとく「6つの価値観変化」
第9章 未来の消費者は何を欲望するのか
小説 未来“欲望”予想図
著 者 電通デザイアデザイン FUKAYOMIチーム
定 価 2640円(税込)
発行日 2025年7月26日
ISBNコード 978-4-296-20834-0
仕 様 単行本(ソフトカバー)・480頁
発 行 日経BP

インターネット書店でもご購入できます。