
Curiosity Saves the Cat.
好奇心は、猫を救う。
_
気になるものは嗅いでみる。
物音に耳だけくるりと向ける。
隙間があれば前足を差し込む。
好奇心旺盛な猫と人が暮らしはじめて約9500年。
古くは浮世絵や文学にも好んで描かれ、
AIが画像の海から見出した最初の生物も、猫でした。
猫ミームはインターネットを駆けめぐり、
今や空前の猫ブームが訪れています。
笑いも、癒しも。
毎日かけがえのないものをくれる猫たちに報いたい。
そんな想いで結ばれたメンバーが集まり、
Neko Lab Tokyo は誕生しました。
これは、好奇心と創造力で
猫と人との関係をより良くしていくプロジェクト。
今度は人間が、猫たちに負けない好奇心を発揮する番です。
ネコラボ通信
電通のオウンドメディア「ウェブ電通報」内での連載。ネコラボのメンバーが持ち回りで登場します。テクノロジーとアイデアを掛け合わせた、猫にまつわる最新プロジェクトやユニークな研究開発をお届けしていきます。




MEMBER
電通のクリエイティブR&D組織「Dentsu Lab Tokyo」を中心とした、さまざまな専門性をもったメンバーが所属しています。
秋澤瑞穂(コピーライター/CMプランナー)、上杉剛弘(獣医師/コンサルタント)、大瀧 篤(クリエイティブ・ディレクター/クリエイティブ・テクノロジスト)、澤井有香(コンサルタント)、関 陽子(コピーライター/クリエイティブ・ディレクター)、高瀬未央(アートディレクター)、なかのかな(クリエイティブ・テクノロジスト/リサーチャー)、中村 恵(コミュニケ―ション・プランナー)、中山桃歌(クリエイティブ・テクノロジスト)、根岸桃子(アートディレクター)、宮下良介(アートディレクター/クリエイティブ・ディレクター)、若園祐作(クリエイティブ・テクノロジスト)※50音順。2025年8月現在
CONTACT
共同研究やプロダクト・サービス・コミュニケーション開発については、お気軽にご相談ください。
Email:neko-lab-tokyo.dentsu.co.jp