労働環境改革の開始から2年間に250の施策を実施しました。ここではその一部をご紹介します。

社員との対話促進

「改革」を進める全ての段階において、経営層と社員との対話を促進し、一方的な「改革」にならないように、社員の声にも耳を傾けています。

社員との対話促進

自律的取り組みを推進する休暇制度

個人がよりよいインプットを得るために、月に1日の特別な休暇制度(インプットホリデー)を試験導入し、「全社員が同じ日に“有意義”に休むこと」を推奨しています。

インプットホリデー

自律的取り組みを支援するバイタリティデザイン

全社員のグッドコンディションを保ち、業務品質の向上へつなぐ取り組みとして、バイタリティ・デザイン・プロジェクトを実施。社員が自分自身のバイタリティの状態を簡潔に測定できる「バイタリティノート」を導入。希望社員にはウェアラブル計測機器を配布し、睡眠・歩数・心拍数などを可視化。計測機器を活用した「睡眠講座」を開催するなど、バイタリティを高める意識啓発に注力しています。

バイタリティデザイン

初速を上げる現場ノウハウやツールの全社展開

現場社員へのヒアリングを通じて、優先度の高いニーズを精査。約300のツール、テンプレート、手引きを整備し、ポータルサイトに一元化。さらにOA倍速講座の実施などにより、業務を効率よくするための取り組みを全社で展開しています。

初速を上げる現場ノウハウやツールの全社展開

CoE によるオペレーション業務の集約

CoE推進部署を新設し、日常の単純作業などのオペレーション業務を集約することで、 現場社員を支援しています。

  • Center of Excellenceの略で、組織横断的専門集団のこと。

RPAの推進

ヒトとRPAのハイブリッド活用を行うことで各部署独自の労働環境改善のための課題を支援しています。これにより創出された時間で社員は新たな案件に臨むことができます。

  • RPA:Robotic Process Automationの略で、ロボットによって事務系の単純な関節作業を自動化するテクノロジーのこと。
RPAの推進: 速い 正確 自動

DENTSU→NEW DAY

通常業務から離れ、新しい仕事のやり方について考える特別な日「DENTSU→NEW DAY」を開催。
一人ひとりが、“仕事のやり方について見直し、考える1日”になっています。

セミナーやワークショップの様子の写真
さまざまなテーマのセミナーやワークショップが催されました。

オフィスも、より働きやすく心地よく

会議室の設備やICT環境の改善に取り組んでおり、その効果として、1人あたり1日30分、年間では100時間ムダな時間の削減につながると考えています。
また、オフィスも「グリーンオフィス」をコンセプトに、社内の様々な箇所に観葉植物などの“緑”を取り入れています。

様々な箇所に観葉植物などの“緑”が置かれたオフィス内の写真

ご家族の心配を減らします

すでに社内外に設置している相談窓口をご家族の方々にもご案内しています。

相談窓口のご案内の写真

22時以降の仕事を“禁止”する「全館消灯」

電通では22時に全館消灯し、それ以降の残業は原則禁止にしています。仕事を持ち帰ることなく、夜はきちんと休息が取れるように労務管理を徹底しています。

エレベーター内などで周知に映像のキャプチャ:全館消灯 22時~翌5時 早めの業務終了を心がけましょう
エレベーター内の映像などで周知

ハラスメントのない職場をつくります

身の健康のためには、労働時間を減らすだけでなく“楽しく明るく働ける環境”も大切。職場にセクハラ・パワハラなどが起きないように、全ての部署でコンプライアンス研修を実施して、全社員に共通の理解と意識を徹底。
一方では、相談窓口を用意して、いつでも誰でも相談できる体制をとっています。

コンプライアンス研修で動画を見る様子の写真

会議クオリティアップ

共有フロアにて、無料でミネラルウォーターを配布。
ペットボトルをメディア化し、効率的、効果的な会議のコツをアピールしました。

会議デザインの限定デザインボトルの写真
会議デザインの限定デザインボトル

2017年~2018年の変化

労働環境改革の開始から2年間の変化をご紹介します。改革は以降も止まることなく継続中です。

総労働時間の変化

年度別総労働時間の棒グラフ 詳細はグラフ下に記載。

2018年は、目標であった総労働時間をほぼ達成しました。当年目標の1,950時間に迫る「1,952時間」となり、その結果、1人当たり法定外労働時間(月間平均)は、2016年の「26.9時間」から、2018年は「9.8時間」にまで削減されました。

休み方の変化

休み方の変化

1人当たり有給休暇取得率(年次)*1は、2016年に「56.0%」であったものが、2018年には「66.0%」となり、2年間で10ポイント改善するに至っており、1人当たり休暇取得日数*2についても、2016年に「12.4日」であったものが、2018年には「21.4日」へと増加しています。

  1. 取得日数/付与日数×100で算出
  2. 法定+所定(インプットホリデーを含む)

働き方の変化

働き方の変化

新たに導入した制度利用が増えて、多様な働き方が徐々に浸透してきています。
フレックス、在宅勤務やサテライトオフィスを活用し、業務の効率化を図っています。