
「仕事や人生で直面するさまざまな問題を、まるでゲームのように楽しみながらクリアできたなら……」。そんな思いから生まれたのが戦略思考「ゲームマップ」。
電通のクリエイティブ・ストラテジスト(戦略家)として日々、企業の問題解決に挑む著者だからこそ見えてきた「戦略づくりの型」を、誰もが使えるツールとして紹介している。
この「ゲームマップ」を使いこなすのに必要なのは、ゲームプレイヤーとして「勇者」になりきることだけ。このマップに沿って冒険を進めれば、さまざまな解決プロセスを経験しながら、迷うことなくゴールへとたどり着くことができる。
「ゲームマップ」を支える根底の理論は、古今東西でプロフェッショナルたちが活用してきた「戦略論」をアップデートしたもの。そのため、営業やマーケティング、人事など、業務で戦略の策定に関わるビジネスパーソンにとっても「戦略の基本のキ」を見直し、レベルアップさせる機会になる実践的な一冊。
著 者 | 工藤拓真 |
---|---|
定 価 | 1,500円+税 |
発売日 | 2018年10月29日 |
ISBNコード | 978-4-532-32220-5 |
仕 様 | 並製・四六判・196頁 |
発行元 | 日本経済新聞出版社 |
□ 目次 □
オープニング | つまらない問題だって、ワクワクのゲームに変えられる |
---|---|
第1章 | あそぶ篇―「ゲームマップ」のトリセツ |
第2章 | わかる篇―人生を楽しむアイテムとしての「戦略」 |
第3章 | つくる篇―「分からない」を退治する、ワンランク上の戦略づくり |
第4章 | みがく篇―毎日の行動を変貌させる「戦略習慣術」 |
エンディング | 「実らない努力大国ニッポン」への処方箋 |