
『SNS変遷史―「いいね!」でつながる社会のゆくえ』他の著書があり、日経Think!エキスパートコメンテーター、Forbesオフィシャルコラムニストを務める、電通メディアイノベーションラボ主任研究員 天野彬の新著『新世代のビジネスはスマホの中から生まれる ショートムービー時代のSNSマーケティング』が、4月8日に世界文化社より発売された。
すぐに役立つコツが求められがちなSNSマーケティングの領域だが、それだけでなく、中長期的に活かせる「SNSリテラシー」を涵養しなければ、いつまで経ってもわかったつもりから抜け出せない。
変化の激しいソーシャルメディアの世界でいま最も注目されるトピックスである「短尺動画=ショートムービー」においても、表面的な理解にとどまらない深い洞察こそが真に効果的なコミュニケーション施策を実現する。
本書には、その変化の波を捉え、乗りこなしていくための考え方、ヒントが満載である。メディア論や消費者行動論のエッセンスが盛り込まれている他、オリジナル調査の結果や識者インタビュー(人気TikTokクリエーター、企業のプロモーション担当者など)がふんだんに採録されており、現在進行形で胎動する新しいメディア行動、マーケティングのあり方が濃密なまでに詳述されている。
【目次】
第1章: | スマホ以降、コミュニケーション環境はどう激変したか |
---|---|
第2章: | 私たちの購買心理:進化心理学からのアプローチ |
第3章: | SNSが変える情報の広がり方―その変遷と現在 |
第4章: | インフルエンサーの隆盛がもたらすもの |
第5章: | SNSによるマーケティングのコペルニクス的転回 |
第6章: | コミュニケーションの主戦場は動画(ムービー)へ |
第7章: | TikTokインパクト |
第8章: | ユーザーが夢中になるTikTokの3つの価値 |
第9章: | TikTokが革新するエンタテインメントのかたち |
第10章: | TikTokクリエーターがこっそり明かすバズ動画のコツ |
第11章: | TikTokを活用したブランドコミュニケーション―あるいは、「TikTok売れ」の解明 |
第12章: | ショートムービー時代の見取り図と羅針盤―そしてSNSのネクストフェーズへ |
著 者 | 天野彬 |
---|---|
定 価 | 2200円(税込) |
発行日 | 2022年4月8日 |
ISBNコード | 978-4418206032 |
仕 様 | 単行本(ソフトカバー)・386頁 |
発 行 | 世界文化社 |