
zero
Dentsu Lab Tokyo
専門領域
UI/UX、インタラクションデザイン
- 先端テクノロジーとインタラクション・デザインで、新しいユーザーエクスペリエンスの創出を模索しています。
- 特に聴覚メディアに注目し、視覚情報と聴覚情報を組み合わせることでコンピューターと人の関係をよりよいものにする方法を探ってきました。
プロフィール
リサーチャー/クリエーティブ・テクノロジスト
広告制作プロダクションを経て、2006年より電通。2018年Google Sydney出向。テクノロジーを活用した「ちょっと未来のコミュニケーション」の開発・実装を目指し、生体信号、ロボティクスなどの分野を中心としたプロダクトの研究・開発、デジタル技術を利用した広告企画などに従事。テクノロジーと人間の新しい関係性を追求している。
実績としては
・簡易型脳波センサ一体型ヘッドフォンを利用した音楽レコメンドシステムmicoを開発。SXSW2013にて発表。
・電通サイエンスジャム社と、聴覚刺激と脳波を利用したBrain-Computer Interfaceの研究およびALS患者への応用。
・UI/UXデザインの経験とサウンドデザインの経験を生かし、UXデザイナー向け無料サウンドアセットおよびjsライブラリSND.DEVをローンチ。
・UIサウンド、エンジン音をはじめ、体験を音からデザインするデザインソリューションUNMUTEをローンチ。
など。
著書
- Mikito Ogino, Suguru Kanoga, Yasuhiro Tsuchiya, and Yasue Mitsukura, "Multidimensional Scaling Analysis of Natural Sounds for Inducing High Auditory Response Amplitude", Proc. of EMBC2019, Berlin (Germany), Jul. 2019
講師・委員
- Taipei International Digital Advertising Festival 講演 (2015)
- SoftBank Robot World 講演 (2016)
- SPORTS TECH TOKYO 講演 (2020)
- CEATEC2021 講演 (2021)
- THE TECHNOLOGY REPORT 責任編集 (2022)
等多数
受賞歴
- Adfest Gold (2018)
- New York Festivals Silver (2018)
- Clio Silver (2018)
- Spikes Asia Silver (2018)
- Cannes Lions / Design Lions Bronze (2017)
- D&AD Silver (2016)
- Good Design Award Special Award (2015)
- Wired Hack Award Best Presentation Award (2014)
等多数